2014年8月23日土曜日

Dissertationを製本に出した!


本日、印刷所にDissertationのデータを提出。
ギリギリですが、日本に帰国する前に自分の手で修論を出せる見込みになりました。
イギリス国外にいる人のために、代わりに提出してくれるサービスとか、
友達に頼むとかも考えたのですが、やっぱり自分で出せるのが一番。

覚えているうちに、昨日やったことを書いておきます。

・ 朝、Proofreadingが全部返ってくる。
・ 本文の手直しをする。(主に文法的なことだけど、内容に関わる部分もある)
・ 最初から最後まで読み直し。(音読していたら声が枯れたので、途中から黙読。笑)
・ 章番号の統一。(Chapter 1 とするか、1.とするか。センタリングするか。文字の大きさ。太文字にするか。タイトルの後、一行空けるか、等)
・ 英米表記の統一。(結局全部はできなかったけど、スペリングanalyze/analyse、コンマの位置 A, B and C/A, B, and C、など。)
・ 研究の参加者のことをinformant (supervisorはそう呼んでいる)と呼ぶか、participantと呼ぶか。最後まで迷った末に、participantに統一しました。
・ 行間隔を最後から最後まで統一。(途中で変わっていたりしたので、見直してよかった)
・ 参考文献の見直し。(これが大変だった。文献管理ソフトMendleyは、同じ著者が同じ年に書いたものはアルファベット順にa, b,と振っているのに、大学の基準では本文に出てきた順にa, bとするようになっているのです。Bibliographyを手で直して、本文も手で直しているうちに、Bibliographyが自動で元通りになっちゃったりして、本当に困りました。)
・ 本文とAppendixの切り離し。本文の参考文献とAppendixに入れたプロポーザルの参考文献が互いに影響しあって、思いがけないことになってしまったので、別々の文書にして、ページ番号だけつながるようにしました。
・ ワード文書をPDF化する。二つのPDFファイルを一つにつなげる技術はないので、本文のワードファイルとAppendixのワードファイルを一つにつなげた後、すかさずPDFに変換しました。全部見直して、おかしなところがないか、確認します。
・ PDFファイルを印刷所に持って行って、印刷と製本を依頼する。(←今ここ)

全部で74ページになりました。
できあがりが楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿