2014年5月22日木曜日

Plagiarism

プレージャリズムという単語、恥かしながらロンドンに来るまで
聞いたことがありませんでした。
しかし、オリエンテーションで、授業で、ライティングセンターで、
何度も何度も聞くたびに、研究者にとってこれほど気を付けなければいけない
言葉はない、と思うようになりました。

plagiarism= 盗作、盗用

課題や論文に盗作、盗用が見つかれば、それが学内であっても大問題になります。
びっくりしたのは、自分が過去に書いた文章を引用する場合でも、正式に
引用しないと(何の断りもなく書き写すと)self-plagiarismになるのです。
そのくらい厳しいです。

さて、どのくらいの長さを超えて書き写すと「盗用」になるかというと、
一般には連続3語を超えると、どこから「引用」したか書かないといけないし、
書かないと「盗用」と言われます。

今日、この「盗作、盗用」を調べる無料ソフトを紹介してもらいました。
二つの文章を比べて、どのくらい一致しているか調べるものです。
自分が書いた文章と、参考にした文章を比べて調べることもできますし、
誰かに盗用されたのではないかと思った時に調べることもできます。
(話題の小保方論文も、同様のサイトhttp://difff.jp/で盗用が発覚したと言われています。)

試しにやってみた結果です。↓
これ、自分のレポートの一部の、修正前と修正後を比べたので
一致部分が多いのは当たり前なんですが(笑)
やっぱり「こんなに盗用してますよ」という結果が出るとドキッとしますね。

違うんです!これは試しにやってみただけなんですっ!

0 件のコメント:

コメントを投稿